今年こそキャンプを始めたい!

けど、どうしたらいいのか分からない…!
と思っているそこのあなた。ご安心ください。
いきなりキャンプデビューというのは実際のところちょっとハードルが高いですよね?
そこで最初の一歩としておすすめなのがデイキャンプです。
今回は何故デイキャンプがおすすめなのかを解説していきますよ。
そもそもデイキャンプとは
デイキャンプ=日帰りキャンプ(日中帯のみ)のこと。



何をするの?
デイキャンプではBBQやアウトドア料理を楽しむことが多いですね。
もちろん何もしないでゆったりと時間を過ごしたり、自然に触れたり、遊んだりと好きなことができます。ピクニックの延長みたいなイメージ。



どこでやるの?
キャンプ場で行うことが一般的ですが、大きな公園や海水浴場などでも可能。ただし、公園など場所によっては火の使用が禁止されていたりするので料理をする場合は注意が必要です。
日帰り料金はかかりますが、水回りやトイレなどが整備されているので最初はキャンプ場を利用するのがおすすめ。



時間は?
朝一出発でもゆったり昼からでも、好きな時間でOK。夕方には撤収です。
キャンプ場だとデイキャンプの受付時間や滞在時間が決まっていることもあるので事前に調べておくといいでしょう。
デイキャンプは特に何かしなければいけないということはないので、好きにごはんを食べて、本を読んで、自然の中で遊んで、お昼寝して…
こんな感じで気軽に楽しめるキャンプです。
デイキャンプはこんな人におすすめ
デイキャンプの中身がなんとなく掴めたところで、どんな人におすすめなのか書いていきます。
まずキャンプ未経験・初心者ということを前提で
- とにかくキャンプがしたい
- 必要な道具はある程度用意できる
- 知人や友人など経験者と一緒に行くから問題ない
- キャンプ用品はレンタルする
こんな人はそのままキャンプを楽しみましょう。実際に体験してみるのは何よりも得るものが多いですからね。
でも中にはこんな人もいるかと思います。
- いきなり本格的なキャンプはやっぱり不安
- 分からないままキャンプ用品を買うのは嫌
- 身近にキャンプ経験者がいない
- まずはゆるくキャンプの雰囲気を味わいたい
- 続けていけるかわからないから一度体験したい
キャンプ未経験だとキャンプというものを何かと大がかりに考えてしまいがちですが、デイキャンプであればこれらの不安や心配はかなり減らせます。



いきなりキャンプってのはちょっと…
と感じている人にはデイキャンプはうってつけです。
デイキャンプがおすすめな4つ理由
では、なぜデイキャンプがおすすめなのか具体的に説明していきます。
半日あればできる


デイキャンプがおすすめな理由としてまず挙げられるのが半日あれば十分だということ。
通常のキャンプは最低でも1泊します。
一般的な会社員で想定してみると、土曜日の朝出発して午後キャンプ場にチェックイン。1泊して翌日の午前中チェックアウトという流れになります。つまり少なくとも2日間お休みが無いと厳しいのが実状です。
一方デイキャンプなら朝から出発したとしても夕方には撤収なので、キャンプがしたいけど1日しかお休みが無い!
そんな場合でもキャンプを楽しんだり仲間とBBQをしたり遊んだりする時間的余裕があります。
天気も通常のキャンプであれば出発日と翌日の天気を気にしなければいけませんが、デイキャンプなら基本的に当日だけ気にすればいいので予定も立てやすいという利点も。
最初からたくさんの道具をそろえる必要が無い
何がしたいかにもよりますが、デイキャンプは通常のキャンプに比べて必要な道具が少なくすみます。
一般的なキャンプは、お昼前後にキャンプ場に到着してテントを設営。夕方ごろから夕食の準備を開始しごはんを食べて、焚き火をしたりお風呂に入ったりして、少し早めに寝袋に入って就寝。かなり省略していますが、こんな流れが通常です。
そうなるとテントや寝具、調理道具など結構いろいろと必要になることが想像できますね?
仮に初心者が一から揃えるとなると必要なものも多く、何を買えばいいの悩んでしまいます。
一方、デイキャンプなら日帰りなのでテントや寝袋などは不要。
例えばデイキャンプでバーベキューがやりたいのであれば、バーベキュー用のコンロと食材、木炭、家にある調理道具を持っていけばOKです。


実際のところ、他にもアウトドア用テーブルやチェア類、クーラーボックスなどあると便利で後々必要になる道具はありますがいきなりすべて揃える必要はありません。
僕もそうでしたが、はじめてデイキャンプをするために買ったモノと言えばホームセンターの安物アウトドアチェアとバーベキューコンロ、ひばさみくらいでした。
あとは普段買い物で使っているソフトクーラーバッグや家にあった紙皿と割り箸を使用。




この時はまだテーブルすら持ってなかったので自分の膝の上にお皿を置いて食べてました。



あたりまえだけど超不便
しかし、今考えるといい経験でした。
その後、どんなテーブルがあれば自分にとって使いやすいのか、どんな状況で使うか、自分なりの目安・指標もデイキャンプ経験から得られたのでとりあえず体験してみることが大事だと思います。
使う道具はこれじゃなきゃダメだという決まりはないので家にある道具でバンバン代用しましょう。
周りのキャンパーの様子を見ることが出来る


デイキャンプといってもキャンプ場を利用すれば、デイキャンパーのほかにも普通にキャンプしているベテランキャンパーも大勢いるので実際にキャンプでどんなことをしているのか、どんな道具を使っているのか直接見ることができます。



周りのキャンパーが使っている道具が気になってスマホで調べるのはあるあるです
百聞は一見に如かずとはよく言ったもの。キャンプ情報誌をみるよりもはるかに吸収するものが多く、ますますキャンプの魅力に気づかされます。
デイキャンプ道具は使いまわせる
デイキャンプで揃えた道具は今後の本格的なキャンプでもある程度使い回せます。
極端な話、デイキャンプ道具(おもに調理道具やくつろぐ為のチェア類)があればあとはテントと寝具を揃えたら宿泊キャンプが可能です。
これらを揃えずともテント類はレンタルできるキャンプ場もありますし、バンガローやコテージを利用すればそもそもテントはいらないです。
このように本格的なキャンプに繋げるためにもデイキャンプはステップアップにちょうどいいのです。
まとめ
キャンプデビューするならデイキャンプがおすすめという内容でしたがいかがでしたか。
どんな趣味や遊びでも最初はお金が掛りますが、デイキャンプならそこまでお金を掛けなくてもできてしまうので、まずはデイキャンプから始めて徐々にアイテムを揃えるのが賢いやり方に思います。
是非みなさんも楽しいキャンプライフを!
コメント